6月4日(日)15時から、オンラインにて「第2回アニサキスアレルギー・サミット」を開催します!

一般社団法人アニサキスアレルギー協会は、2年前の同日に設立しました。
その日を記念して、去年の6月4日に「第1回アニサキスアレルギー・サミット」を開催しましたが、今年も開催いたします。

ZOOMを利用したオンライン・カンファレンスです。
昭和大学病院の医師や東京海洋大学の研究者をお招きし、

★ そもそもアニサキスアレルギーとは何なのか(最新情報を含めて)
★ 寄生虫アニサキスについて
★ いろいろな治療法(患者の視点から)

などをお話できればと思います。

無料開催ですので、閲覧希望の方は、6月4日(日)15時に以下のURLにアクセスしてください。

https://us02web.zoom.us/j/85470971314
パスコード:aaa

アーカイブ動画は残しますので、リアル参加できない方はそちらをご覧下さい (編集して公開するまで数週間かかることがあります)

なお、終了後に「リアル懇親会」を開く予定でしたが、都合により今回は懇親会は開催いたしません。
代わりと言ってはなんですが、秋に懇親会を開きたいと思います。
アニサキスアレルギー患者にとって辛い「魚介類が美味しくなってくる食欲の秋」に集うことで、辛い秋冬を一緒に乗り越えたいと思います。また夏くらいに発表いたします。

ということで、6月4日にお会いしましょう!

毎週日曜日 21時から Instagram LIVE で放送中
「あるあるアニサキス・アレルギー」最新のアーカイブです
アニサキスアレルギーになってしまった方へ

海の魚のほとんどを食べられなくなるアニサキスアレルギー。

だしや魚介エキスまで制限される場合もあり、魚好き・和食好きの方にとって本当につらいアレルギーですよね。しかも、ネット上にも情報がとても少なく、患者は不安や孤独を感じがちです。

でも、大丈夫。あなたの仲間はここにたくさんいます。

当協会、そして当サイトは、医師や研究者、患者たちとタッグを組み、アニサキスアレルギーについての正しい知識、患者同士の交流、食べられる食品やお店の情報などを提供し、みなさまのつらさを少しでも軽減したいと願って作られました。

ご一緒にこのつらさを乗り越えていけたら、と思っています。

AAA 代表理事 佐藤尚之AAA 代表理事 佐藤尚之
もっと読む
そもそもアニサキスアレルギーって何ですか?
西村さん西村さん
私は自分の症状から、これは何かのアレルギーかもしれないと思い、最初からアレルギー科を受診しましたが、軽い症状だと気づかない人もいそうです。
そうですね。アニサキスアレルギーは、他の食物アレルギーに比べると知名度が低いので、蕁麻疹などの症状が出ても原因不明のまま放置している人もいるかもしれません。比較的稀ですが、軽い消化器症状しか現れず、慢性胃炎やストレス性胃腸炎と診断されているケースもありました。
鈴木医師鈴木医師
もっと読む
アニサキスって、いったい何者なんですか?
北野さん北野さん
何となくは知っているものの身近とまではいえない「アニサキス」という寄生虫について、詳しくお聞かせください。
たしかに、アニサキスをじっくり観察する機会ってそんなにないですよね。ちょうどいま研究室に、魚から採取したアニサキスの生体がいるので、持ってきましょう。
嶋倉准教授嶋倉准教授
もっと読む
アニサキスアレルギーって治るんですか?
寺裏さん寺裏さん
(アニサキスアレルギーの治療の過程で)私は3年目でクラス0まで落とすことができたのですが、魚介類を断てば誰でもこのような結果になるのでしょうか。
アニサキスアレルギーはまだデータが少ないので、エビデンスとしては弱いものですが、私の大学病院で診ている患者さんでは、順調に数値が下がっていく方が全体の6~7割。足踏みしながらゆっくり下がる方が約2割。何をやっても下がらない方が残り1割くらいというイメージです。
鈴木医師鈴木医師
もっと読む

アニサキスアレルギー協会のコンテンツ